山岳医療救助情報

山岳医療救助情報

Mountain Medicine and Medical Rescue Information

雪崩に関する医学

雪崩の死因と生存率 〜生存曲線について

雪崩完全埋没者の生存曲線

解説:
本グラフは、2001年に発表されました。オリジナルは1994年Natureに発表されたデータで、スイスの雪崩事故の解析です。1994年には埋没から15分の生存率の高さが注目され、アラスカのガイドラインにも採用されました。その後さらに症例が蓄積され、2001年には18分でも91%の生存率というデータが出て、欧州では雪崩埋没直後の20分が救命に特に大事である!という考え方となりました。

生存曲線の示す時間推移

解説:
生存曲線は、時間経過から4つの相に分けて考えます。呼び方は欧米で異なりますが、概念は共通しています。

  1. 相:最初の相は、窒息と外傷による死亡です。
  2. 相:口や鼻に雪や氷が詰まっていなければ、残存した空気で、生き延びています。
  3. 相:35分を経過すると、エアポケットで生命を維持し、次第に酸素も不足、二酸化炭素は十分吐き出せず、体温も低下していきます。
  4. 相:エアポケットの空気も限りが有り、酸素不足、二酸化炭素の蓄積、低体温が進み、生命維持が困難となります。

カナダとスイスの生存率

解説:
この生存曲線は、2011年に発表されたカナダとスイスの比較です。このグラフから読み取れる点は2つです。

  1. 『18分vs.10分』カナダでの生存率をスイスと比較すると、埋没直後~最初の10分で低くなり、11-20分でさらに低く、最初の35分迄で大きく生存率に差がでています。カナダ全体の最初の10分の生存率は77%です。早期に急激に低下しています。スイスvs.カナダ=18分vs.10分の違いがあります。
  2. カナダ全体の最初の10分ので生存率は77%ですが、窒息死のみの生存率は86%です。この最初の10分の生存率を下げているのは、外傷です。

気候と生存率

解説:
生存曲線を、カナダの3つ気候別・スイス、の4つを比較したものです。
カナダでは、海岸に近い地帯、内陸部との中間では、内陸部に比べて、埋没直後~20分前後までに、急激に生存率が低下しています。また最初の60分は、気候別に生存率に違いがありますが、最終的な生存率には差がでなくなります。生存曲線の4相からなる構成はいづれも共通していますが、地域より、雪の状態・外傷の割合が異なり、生存曲線に違いがでることがわかりました。

本記事の#キーワード

記事の引用に関して
当サイト内のコンテンツは、すべて著作権で守られています。
また命に関わる情報を含みますので、間違った解釈を招かないよう、無断での二次利用を禁止しております。
利用をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
引用の際には、著作物の題号や著作者名が明らかにわかる表示(サイト名・URL等)が必要です。
引用元のない利用を見かけた場合は、ご連絡ください。

講習会で学びませんか?

尊い命を守るために、応急・救命処置を学びましょう。あなたの技術が、大切な人や自分の命を守ります。日々の生活、職場でも活用できる生き抜く技術になります。

このファーストエイド講習会とは

カテゴリ一覧

CONTACTお問い合わせ

講習会のご依頼、出演依頼、その他
お問い合わせはこちらからお願いします

お問い合わせフォーム