山岳医療救助情報

山岳医療救助情報

Mountain Medicine and Medical Rescue Information

加温:村上式湯たんぽ

低体温症の救助を革新的に進歩させたのがこの"加温"です。

科学的に「高い温度」「体幹」「接触面積を広く」温めることが推奨されています。
この医学的知見を、現場の知恵で救助技術に変えたのが、村上さん。そこで敬意を表し「村上式湯たんぽ」です。

湯たんぽを作ろう

接触面積を広くとり、体に熱が伝わる面積を大きくしましょう。山道具では、プラティパス(耐用温度90℃)、モンベル・フレックスウオーターパック(耐用温度85℃)が有効に使えます。
無い場合は、ペットボトルでの代用も可能ですが、高温に耐えられないことと、円柱形のペットボトルでは接触面積が小さいので、効果はやや落ちると言えます。

イメージ4

胸(体幹)を温める

温めるのは体幹(胸!)です。プラティパスがたくさんあれば、首や脇の下にも当てて良いですが、最優先は体幹(胸!)です。手足が冷たいからと、手足を温めてはいけません。

イメージ5

いつ使うの?

この写真は低体温症ラッピング(詳細はこちら)を行うところですが、湯たんぽは、ラッピングの時のみならず、低体温症の予防にこそ、どんどん使いたいものです。雨に濡れた後、とても疲れている時、山小屋で寒くて温まらない時、ガタガタ震えている時、など早めに作って胸に入れると効果的です。

プラティパスのサイズは、大きい方が広い接触面積をとれ、湯温の低下も遅くなります。
複数個あれば、複数個使うとさらに効果的です。

イメージ3

よくある質問

Q: やけどするなら温度を下げたらどうですか?
Q: なぜ手足を温めてはいけないのですか?

とても良い疑問です。医学的に専門的な理解が必要です。
ベーシック冬コースを受講して、実践的で、確実な理解を深めてください。

本記事の#キーワード

記事の引用に関して
当サイト内のコンテンツは、すべて著作権で守られています。
また命に関わる情報を含みますので、間違った解釈を招かないよう、無断での二次利用を禁止しております。
利用をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
引用の際には、著作物の題号や著作者名が明らかにわかる表示(サイト名・URL等)が必要です。
引用元のない利用を見かけた場合は、ご連絡ください。

講習会で学びませんか?

尊い命を守るために、応急・救命処置を学びましょう。あなたの技術が、大切な人や自分の命を守ります。日々の生活、職場でも活用できる生き抜く技術になります。

このファーストエイド講習会とは

カテゴリ一覧

CONTACTお問い合わせ

講習会のご依頼、出演依頼、その他
お問い合わせはこちらからお願いします

お問い合わせフォーム